休日にテニスやってます!タカです。
壁打ちは一人で相手に気を遣わなくて打たなくてよいので苦手なショットの練習になりますよね。
ぼくはフォアハンドが壊滅的に打てないので壁打ちでショットの手ごたえをつかむ練習をしてます。
そんな壁打ち場が家の近くにあったらいいな~ということで、テニスの壁打ちスポットを探しまくり...
まとめてみましたので参考ください。
※情報は随時更新していきます。
目次
1.大和田公園@さいたま市大宮区
壁打ちコート面数 | 2面 |
サーフェイス | ハード |
利用可能時間 | 特に制限なし |
駐車場 | あり |
料金 | 0円 |
利用方法 | 特になし |
利用満足度 | ★★★★ |
利用満足度について
2面ありますが、それぞれ壁の高さが違います。低い方はストロークが安定していないと壁を越えてしまうことが多々あるかと思います。
が、壁の高い方は上にネットがあるのでよっぽどホームランしない限りは後ろへ行きません。たとえ後ろに行ったとしても野球場の通路になっているので通行人にさえ当たらなければ安心して壁打ちできます。
通行人もほぼ人が通らない通路なので存分に壁打ちできるスポットです。
2.新見沼大橋スポーツ広場@さいたま市見沼区
壁打ちコート面数 | 2面 |
サーフェイス | クレー |
利用可能時間 | 8:30~19:00 |
駐車場 | あり |
料金 | 0円 |
利用方法 | 特になし |
利用満足度 | ★★★ |
利用満足度について
壁の向こう側にも同じ広さのスペースがあり、表側裏側と両方から壁打ちできるようになっているので2面と表記しました。
壁の高さは普通くらいですが、壁を越えてしまうと裏側で打っている人の妨げになるので少々注意が必要なのがネック。
クレーなので若干の凸凹ありでイレギュラーします。ただ、コートブラシも置いてあるので利用したらブラシをかける人もいて、野放しの壁打ちスポットの割には整備されている感はあります。
3.指扇広場@さいたま市西区
壁打ちコート面数 | 1面 |
サーフェイス | クレー |
利用可能時間 | 午前9時~午後5時まで(11~2月は午後4時まで) |
駐車場 | あり |
料金 | 0円 |
利用方法 | 特になし |
利用満足度 | ★★ |
利用満足度について
かなりクセの強い壁打ちスポットです!
まず地面が凸凹しているので必ずイレギュラーバウンドします。4球に1球は打ち返せないレベルでイレギュラーします。また、壁が地面に対して垂直ではなく、100°くらいの傾斜になっています。よって...強打したらワンバウンドすることなくノーバンド返球になります。
地面はボコボコで壁に傾斜があるので、ボレー練習をするならば最適な壁打ちスポットです。ちなみに唯一の良い点は、高架下なので雨に濡れないことです。
4.岩槻文化公園@さいたま市岩槻区
壁打ちコート面数 | 1面 |
サーフェイス | オムニ |
利用可能時間 | ? |
駐車場 | あり |
料金 | ? |
利用方法 | ? |
利用満足度 | ? |
高校生の大会に行った時に、見覚えがあり調べると現在も壁打ち場があるようです。
5.上平公園@上尾市菅谷
壁打ちコート面数 | 1面 |
サーフェイス | ハード(アスファルト) |
利用可能時間 | 午前7時~ |
駐車場 | あり |
料金 | 0円 |
利用方法 | 特になし |
利用満足度 | ★★★ |
※1.バスケットゴールがあるので、テニスの壁打ちしている人以外にバスケをしている人がいたら半面しか使用できなくなります。
※2.すぐそばに住宅があるので、午前7時前の早朝や夜遅くなどは壁打ちの音で近所迷惑になります。節度を守る必要があります。
利用満足度について
サーフェイスがハードなのですが、ボールのバウンドが吸収されて気持ちあまり弾まない感じがします。なので、けっこうハードヒットさせないとワンバウンドで打つことが少々難しかったので、標準評価の3つ★にしました。
6.上尾市民体育館@上尾市向山
壁打ちコート面数 | 1面 |
サーフェイス | ハード |
利用可能時間 | 午前9時~午後5時まで |
駐車場 | あり |
料金 | 0円 |
利用方法 | 特になし |
利用満足度 | ★★★ |
利用満足度について
壁の裏が普通の民家なのがネックです。壁の上にはネットもかけられており場外にボールが行ってしまうのを防止していますが、当たり所が悪いと壁を越してしまうことも!
超初心者は細心の注意を払いながら利用する必要があるので、中級者以上向けの壁打ちスポットかと思います。
7.川越運動公園@川越市大字下老袋
壁打ちコート面数 | 2面 |
サーフェイス | オムニ |
利用可能時間 | 午前8時~午後5時まで |
駐車場 | あり |
料金 | 1時間につき100円 |
利用方法 | 事務所にて受付必須 |
利用満足度 | ★★★★ |
利用満足度について
お金を払うだけ、しっかりとコートが維持されているのでオムニコートと全く同じ感覚で壁打ちすることができます。
打ち心地良し、壁打ち練習のしがいのあるスポットです。
壁打ち場が自作できるアイテム
1.リバウンドネット
壁のようにボールが跳ね返ってくるネットです。組み立て式になっているので近くに広い空き地があれば、壁打ち練習をすることができます。
2.テニストスマシーン
壁の跳ね返りこそありませんがマシンがトスしてネットに打ち込めるようになっているので、打ってる実感を持ちながら練習することができます。
3.テニストレーナー
まとめ
みなさんの気軽に行けそうな範囲内で壁打ちスポットはあったでしょうか。
一番はテニスコートで相手の生きた球を打つのが一番の練習になること間違いありませんが、
壁打ちもそれなりに練習になったりするのでこれからもテニス上達に向けてがんばっていきましょう!