最近、カタンにドはまりしています!ツカです。
習うより慣れろ!で最初はとりあえずやってみるでカタンをプレイしていましたが、やればやるほどに勝つためにはいくつがコツがあることを発見しました。
今回は、カタンを始めたばかりの初心者に向けて勝つための基本的な考え方について、カタンのプレイ回数が5回未満くらいの方を対象にポイントをまとめてみました。
これでカタンが少しでも楽しくプレイできるようになってくれたら嬉しいです。
目次
ダイスの目で出やすい数字のおさらい
カタンは2つのサイコロを振って出た目によって勝敗が大きく左右されるゲームです。サイコロを振るので運要素も強いのですが...出やすい目というものももちろん存在し、出やすい目を中心に戦略を立てることが基本となります。
出典:新技術開発センター:http://www.techno-con.co.jp/info/back5_0704.html
サイコロ2つを振った時の組み合わせなのですが、7が最も組み合わせが多く、2と12に向かって1つずつ組み合わせの数が減ります。
つまり、カタンでは(6,8)(5,9)などの資源の近くに開拓地を立てた方が、その資源を手に入れる確率が高くなるということです。
実際にカタンのゲーム終了後のダイスの目の分布を見ても、7を頂上にした山になる傾向が強いです。
考え方1:(6,8)(5,9)(4,10)…に隣接する資源を確認する
スタートの配置決めのポイント
プレイの最初に開拓地を2つ置いていきますが、このスタートの配置はとても重要です!この配置の仕方で、ゲームの勝敗の6割が決まります。
では、どんな配置をしていけばよいのか?ぼくなりの持論になりますが、スタートの配置選定にあたっての考え方を優先順位をつけて整理してみました。
1.「鉱物」確保を優先的に考える
最も優先すべきことは「鉱物」の資源確保です。先に10ポイントを獲得し、勝利するためには開拓地→都市にする動きは必須となります。勝利のためには1~3つは都市を建設しなければいけません。
そして何よりも都市にするためには1回で“3つ”の鉱物を必要とするので自力で獲得していく方が盗賊被害も合わずにスムーズに建設することができます。
2.資源をバランスよく取れるような配置
鉱物を確保できる1手を打てたのであれば、次に優先すべきことは資源をバランスよく獲得できるような配置にすることです。
交渉によって資源を獲得することも可能ですが、できるだけ自力で資源を獲得できる可能性を残しておく方ができることは全然違ってきます。
また、資源の獲得に偏りがあると、どのアクション(街道、開拓地、都市、カード獲得)も必要資源がそれぞれバラバラなためアクションが起こしにくくなるからです。
これはなかなか難しいフィールドですが、赤丸のところに配置をし「木」と「レンガ」を手に入れ3つ目の開拓地で「鉱物」を取りにいく戦略が一番良いかなと思います。
3.ダイスの目が出やすい数字の隣に配置
「鉱物の獲得」と「バランスよく資源を獲得」を念頭に置きつつ、ダイスの目が出やすい数字の隣に開拓地を配置していきます。
(6,8)に隣接する配置を軸にして、その隣になるべく(5,9)(4,10)がある箇所を選んで配置をしましょう。
番外編:たまに(6,8)に隣接しない箇所に配置をすることもあります。(5,9,10)と隣接する箇所は、(6,8)の次に出やすい目が揃っているので意外と狙い目の箇所になります。
赤丸 or 青丸に置くかならば、3よりも10の目の方が出やすいので赤丸へ置きます。
4.鉱物を取れなかった場合の考え方
ゲーム序盤の開拓地建設で鉱物を獲得できるように配置をすれば上手くいくことが多いです。
考え方その2:スタートの配置はじっくり考え最適な手を打つ!
毎ターンできるだけ資源は使い切る
ここからはスタート配置が決まり、ゲームが動き出した後の考え方になります。
バランスよく配置を行うと毎ターン何かしらのアクションができるようになります。その時の基本的な考え方としては、毎ターンできるだけ資源を使い切ることです。
できるアクションがあるにもかかわらず、次のターンに資源を貯めることはあまりよくないです。
その理由としては、盗賊の被害を受けたら資源を半分に減らさなけらばならないからです。資源の半分ロスはかなりもったいないです。
盗賊の被害を極力避けるためにもできるアクションがあれば積極的に行っていきましょう。
考え方その3:必要な資源は次のターンがくるまでにゲットできると思え!不必要に貯めない!
交渉は積極的に行い弱い資源を補おう
スタート配置をバランスよく行うものの、必ず獲得しづらい資源としやすい資源が出てきます。序盤は開拓地を立てるためにバランスよく資源が必要になってくるので、ダイスの目が出にくい資源は積極的に交渉で手に入れるようにします。
都市は最初に配置したところから建設
開拓地をある程度建設できるようになってきたら、都市の建設を行っていきます。都市に隣接した資源は2つ獲得できるので、最初に配置をした資源が獲得しやすい開拓地から建設するのがセオリーです。
基本戦略を軸に実際にプレイ!
スマホアプリのカタンでのプレイの様子をご覧ください。赤のプレイヤーがぼくです。
スタート配置は、「麦」の獲得が一番弱いですがその他はバランスよく獲得できる配置です。最初の動き出しとしては、赤丸のチェックポイントへ開拓地建設を目指していきます。鉱物が10と獲得確立が微妙なのと、うまくいけば弱い麦も獲得できたらいいな~という淡い期待をこめ進めます。
「レンガ」と「木」が6と5に隣接しているため、街道が建設しやすいです。早くも第一目標の箇所への開拓地建設にリーチ!
見事開拓成功!次は、「羊」「鉱物」が手に入れやすそうなチェックポイントでの開拓を目指します。
あと、都市も建設できたので「木」「羊」「鉱物」が獲得しやすい初期配置をした(5,9,10)の開拓地を都市にしました。
ここまで来たらほぼ勝ちパターンですが、「麦」が出づらいので都市建設にラッシュをかけるために次のチェックポイントでの開拓地建設を狙います。
最終結果...こんな感じで勝利しました!
今回は開拓したいところに序盤からうまく開拓していけたのが勝因だったと思います。
カタンで初心者が勝つためのコツおさらい
- 出やすいダイスの目を確認!(6,8)(5,9)(4,10)…など
- スタートの配置はじっくり考え最適な手を打つ!
- 必要な資源は次のターンがくるまでにゲットできると思え!不必要に貯めない!
以上です。
レッツエンジョイ...カタン!!!